
美術作品は思想たりうる。そしてその思想は事物としての作品にこそ結実している。
事物としての作品の徹底した調査、精緻な分析が導き出すのは、別の思想の可能性である。
かつて現代美術と呼ばれた作品たちを、現代(その時代の拘束)から解放するために、著者は作品のいかなる細部も見逃さない。
いまだ考えるに値し、制作するに値する、さまざまな問題=主題群がそこにある。
それを教え、元気を与える、これが批評の本来あるべき姿だ。
この真摯な純度を見よ!
──────岡﨑乾二郎
アンディ・ウォーホル、ジャクソン・ポロック、バーネット・ニューマン、カール・アンドレ、ロバート・モリス、香月泰男、福沢一郎、辰野登恵子、高松次郎、ゴードン・マッタ゠クラーク、ロザリンド・クラウス、クレメント・グリーンバーグ、イサム・ノグチ──。
「美術手帖」芸術評論募集第一席を受賞した著者による堂々たる美術批評。単行本書き下ろしとして、イサム・ノグチ論「火星から見られる彫刻」を収録する。芸術の思考=批評はここから開始される。美術批評の新たな達成。
http://www.kankanbou.com/books/essay/0422