{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

小川公代『ゴシックと身体──想像力と解放の英文学』(松柏社)

残り2点

2,640円

送料についてはこちら

【紹介】 家父長制に抗う女たちがもちいたものこそ、“ゴシック”の戦術だったのではないか。 メアリ・シェリー、アン・ラドクリフ、メアリ・ウルストンクラフト、ウィリアム・ゴドウィン、ロバート・マチューリン、エミリー・ブロンテ、シェリダン・レ・ファニュらイギリスのゴシック作家たちの作品を読み解く先に見えるものとは── 目次 “ゴシック”という戦術──序論にかえて 第1章 ラドクリフ『ユードルフォの謎』──生気論と空想のエンパワメント 第2章 ラドクリフ『イタリアの惨劇』──人権侵害に抗する 第3章 ゴシックにおけるヒロイン像──ウルストンクラフトのフェミニズム 第4章 ゴドウィンのゴシック小説──理性主義と感受性のあわい 第5章 シェリー『フランケンシュタイン』──バラッドに吹き込む精気 第6章 マチューリン『放浪者メルモス』──家父長的な結婚を問う 第7章 ブロンテ『嵐が丘』──魂の生理学、感情の神学 第8章 ヴァンパイア文学から#MeTooまで──〈バックラッシュ〉に抵抗する 註/引用・参考文献 /人名・書名索引 【著者プロフィール】 小川 公代(おがわ きみよ) 1972年、和歌山生まれ。上智大学外国語学部教授。 ケンブリッジ大学政治社会学部卒業。グラスゴー大学博士課程修了(Ph.D.)。 専門は、ロマン主義文学、および医学史。 著書に、『ケアの倫理とエンパワメント』『ケアする惑星』(ともに講談社)、『世界文学をケアで読み解く』(朝日新聞出版)、 『文学とアダプテーション──ヨーロッパの文化的変容』『文学とアダプテーション2──ヨーロッパの古典を読む』(ともに共編、春風社)、 『ジェイン・オースティン研究の今』(共著、彩流社)、『感受性とジェンダー──〈共感〉の文化と近現代ヨーロッパ』(共編、水声社)、 訳書に、シャーロット・ジョーンズ『エアスイミング』(幻戯書房)、サンダー・L・ギルマン『肥満男子の身体表象』(共訳、法政大学出版局)などがある。

セール中のアイテム